アフィリエイト広告(Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなど)を掲載しています。
サイト内で紹介している広告の利用や商品を購入すると、売上の⼀部がフェンリルの備忘録に還元されることがあります。
【ビールの種類】クラフト、ラガー、エール、ピルスナー、違いは何?
ビールといっても色々な種類があります。クラフト、ラガー、エール、ピルスナー、色々耳にするけど違いが分からないという方も多いのではないでしょうか。本記事ではこれらについて解説していきます。なお、税区分によるビールの種類については以下の記事をご覧下さい。
クラフトビールとは
最近ではスーパーやコンビニでもよく見かけるようになったクラフトビール(地ビールという呼び方もありますが)。普通のビールと何が違うのでしょうか。
クラフトビールも地ビールも「小規模な醸造所で造られているビール」です。元々ビールの製造免許を取得するにあたっては、年間最低製造量が2000㎘と定められていました。つまり、キリンやサントリーなど大規模な製造を担える大手企業しか参入できませんでした。
その後1994年の規制緩和により、最低製造量が60㎘にまで引き下げられました。その結果日本各地に小規模な醸造所が数多くでき、主に町興しとして様々なビールが造られるようになりました。これがいわゆる「地ビール」で一大ブームとなります。
しかし当時は「お土産」色が強い、醸造技術が未熟な製造所も多い傾向があり、結果として「地ビール=高くて不味い」というイメージが定着し、次第にブームは廃れていきました。そんな中でも一部の醸造所はブーム衰退後も独自に研究開発を続け、次第に世界レベルで評価される高品質なビールを造るようになります。
その後2000年代に入り、アメリカでクラフトビールが人気を集めるように。その頃日本の地ビールは「クラフトビール」に名前を変え定着していきました。
ビールの種類は大きく2つ:「エール」と「ラガー」
ビールは発酵のさせ方によって、「上面発酵」「下面発酵」の2つに分類されます。培養されていない野生酵母を使った「自然発酵」という造り方もありますが、今ではほとんど見かけない造り方なので本記事では除外します。
上面発酵(エール)
古くからのビールの造り方で、酵母が麦汁の表面に浮き上がっていくので上面発酵と呼ばれています。この上面発酵で造られたビールを「エール」といいます。高温・短期間発酵で造られ、大量生産には不向き。イギリスが発祥。
エールビールの種類
エールビールは主にペールエール、アンバーエール(琥珀色)、スタウト(黒色)があります。他にもIPA(インディアンペールエール)、ヴァイツェンなどがあります。
下面発酵(ラガー)
中世から始まったビールの造り方で、酵母がタンクの底に沈んでいくので下面発酵と呼ばれています。この下面発酵で造られたビールを「ラガー」といいます。低温・長期間発酵で造られ、大量生産に向いている。19世紀以降、世界的に主流。
ラガービールの種類
ラガービールは主にピルスナー、デュンケル(茶褐色)、シュバルツ(黒色)があります。日本の定番ビールはほぼ全てピルスナーです。
エールとラガーそれぞれの美味しさ
エールは芳醇で濃厚な味わいと飲みごたえが特徴なので、ビールを単体で楽しむ飲み方が向いています。ワイングラスのような丸みのあるグラスがオススメです。
ラガーはのどごしが良く、すっきりとした爽快感が特徴なので、食事と一緒に楽しむ飲み方が向いています。ごくごく飲めるジョッキタイプのグラスがオススメです。
世界には様々な製法で造られるビールがあり、定番から個性派まで味わいも多種多様です。それぞれの美味しさを意識して飲み比べをするのも楽しいと思います。