【2023年2月5日/5のつく日改定】次はいつ? Yahoo!ショッピング お買い得キャンペーン 5のつく日 プレ肉

 Yahoo!ショッピングのお買い得なキャンペーンの一覧です。主に定期開催されている大型キャンペーンの情報です。最新の情報、参加条件等は公式サイトをご確認下さい。

 本記事では指定の支払い方法で決済した場合の「PayPayポイントの還元率」のみを対象としており、その他の決済方法は考慮していません。

目次

基礎還元率(5%か7%)

 Yahoo!ショッピングのリニューアルによって新たに始まった「毎日最大+3.5%」キャンペーンにより、基本的なポイント還元率は5%となりました。

 また、Yahoo!プレミアム会員を対象としたPayPay STEP特典により2%還元となるため、Yahoo!プレミアム会員のYahoo!ショッピングにおける基本的なポイント還元率は合計で7%となります。

いつ買うのがお得か

 Yahoo!ショッピング・PayPayモールの売り場が統合されたことに伴なって、キャンペーンについても大きく変動がありましたが、安定してお得に購入できるのは5のつく日です。

 2023年2月5日から5のつく日が改定されるので、購入金額によっては5のつく日より第1金曜日はイチフラキャンペーンを利用した方がお得になる場合があります。

 Yahoo!ショッピングのキャンペーンは不定期開催が多いため、そもそもそのキャンペーンを狙って購入することが難しく、さらに不定期開催は最低購入額の定めがある場合がほとんどなので、購入する商品によっては条件を満たせない場合があります。したがって、基本的には5のつく日に合わせて買い物の計画を立てておいて、日々不定期開催のキャンペーンをチェックするのが最もお得になるかと思います。

クーポン

【ソフトバンクスマホユーザー限定】スーパーpaypayクーポン

還元率10%、還元上限500円、購入金額上限5,000円

 ソフトバンクスマホユーザー限定で毎月配布されるクーポンです。付与上限に達するまで期間中何回でも利用可能なので、毎月頭にクーポンを取得して、5のつく日などのキャンペーンに合わせてその都度使用していくのがオススメです。

 本施策のクーポンはPayPayアプリ上で取得し、PayPayで支払った際に適用されるクーポンです。つまりYahoo!ショッピング配布のクーポンではないので、ワイモバイルEnjoyパックの500円オフクーポンと違って、ストアが配布しているクーポンなどと併用ができるのも特徴です。

【ワイモバイルスマホユーザー限定】Enjoyパック

 本記事ではEnjoyパックの特典のうち、Yahoo!ショッピング以外の特典は考慮していません。

還元率5%、還元上限1,000円、購入金額上限20,000円

 ワイモバイルのEnjoyパック(月額税込550円)に加入することで、以下の2つの特典があります。

  • Enjoyパック会員ならYahoo!ショッピングでつかえる500円クーポンをプレゼント
  • Enjoyパック会員ならPayPayポイント(+5%)

1,000円を超える買い物はEnjoyパックの加入がオススメ

 Enjoyパックの月額が税込550円なので、最低でも550円以上の割引や還元がなければ損をしてしまいます。まず500円オフクーポンが配布されるので、もう1つの5%還元で最低50円以上の還元を受ける必要があります。

 5%還元で50円の還元を受けるためには1,000円の購入が必要になるので、月間トータルで1,000円を超える買い物をする場合はEnjoyパックに加入した方がお得になります。

毎月11日と22日はゾロ目の日

 全ストアで利用可能なクーポンと、キャンペーンページ掲載ストア限定のクーポンがあります。内容の異なるクーポンが複数枚発行されますが、全て先着順です。

【定期開催】

第1金曜日はイチフラキャンペーン

還元率3%、還元上限3,000円、購入金額上限100,000円

 毎月第1金曜日に3%還元されるキャンペーンです。本キャンペーンは、合計で20,000円以上の購入が必要です。

 2022年9月から開催されているキャンペーンです。第1金曜日が5のつく日と重なるのは2023年5月とまだ先なので、同時開催になるのかどうかなどは現時点では不明です。

5のつく日キャンペーン

 2023年2月5日より、還元上限が1,000円になります。
還元率4%、還元上限1,000円、購入金額上限25,000円

還元率4%、還元上限5,000円、購入金額上限125,000円

 毎月5のつく日に開催されているキャンペーンです。

倍!倍!ストア(5%/10%)

還元率5%、還元上限5,000円、購入金額上限100,000円

還元率10%、還元上限10,000円、購入金額上限100,000円

 一定の期間ごとに対象の店舗が入れ替わります。5%還元の店舗と10%還元の店舗があります。

【不定期】

5のつく日をサンドイッチ

 2023年2月5日より、5のつく日の条件が変更になります。これに合わせて5のつく日をサンドイッチも変更になるのか、現時点では不明です。

還元率4%、還元上限5,000円、購入金額上限125,000円

 5のつく日に合わせて不定期に開催されるキャンペーンで、5のつく日の前日と翌日が対象です。それぞれ参加条件があります。

買う!買う!サタデー

還元率7%、還元上限15,000円、購入金額上限214,285円(還元額14,999円)/購入金額上限214,286円(還元額15,000円)

 原則毎月1回以上、土曜日に不定期で開催されるキャンペーンです。本キャンペーンは、前月に20,000円(商品単価)以上の買い物をしており、キャンペーン当日に30,000円以上の購入(合算可)が必要です。

 5のつく日と同時開催される場合があります。

プレミアム会員×肉の日(プレ肉)

合計5,000円以上で+4%
還元率4%、還元上限3,000円、購入金額上限75,000円

合計10,000円以上でさらに+1%
還元率1%、還元上限1,000円、購入金額上限100,000円

合計20,000円以上でさらに+1%
還元率1%、還元上限1,000円、購入金額上限100,000円

 Yahoo!プレミアム会員限定です。毎月29日(2月は2月9日)の肉の日に合わせたキャンペーンですが、開催されない月もあるので注意が必要です。本キャンペーンは3段階に分かれており、それぞれ最低購入金額(合算可)の定めがあります。

祝得キャンペーン

還元率4%、還元上限5,000円、購入金額上限125,000円

 祝日に不定期で開催されるキャンペーンです。本キャンペーンは、1注文あたり5,000円以上の購入が必要です。

ポイせんキャンペーン

還元率2%、還元上限1,000円、購入金額上限50,000円

 不定期で開催されるキャンペーンです。本キャンペーンは、合計で15,000円以上の購入が必要です。

ハッピーアワー

還元率4%、還元上限5,000円、購入金額上限125,000円

 不定期で開催されるキャンペーンです。本キャンペーンは、1注文あたり3,000円以上の購入が必要です。

※ハッピー2アワー(21時~23時)、ハッピー12アワー(11時~23時)が開催されています。Yahoo!プレミアム会員限定のケースもありました。

【番外編】

イチフラvs5のつく日(2023年2月5日から)

 2023年2月5日から5のつく日の還元上限が1,000円になるため、定期開催のキャンペーンとしては25,000円を超える買い物であれば、5のつく日より第1金曜日はイチフラキャンペーンの方がお得になります。

5のつく日vsプレ肉(2023年2月5日から)

 2023年2月5日から5のつく日の還元上限変更に伴い作成しましたが、5のつく日vsプレ肉に限れば大きな変更はありません。

 プレ肉には最低購入額の定め(5,000円、10,000円、20,000円の3段階)があるので、結論からいえば

  • 5,000円未満の買い物:5のつく日(プレ肉対象外のため)
  • 5,000円以上10,000円未満の買い物:同率(どちらも4%のため)
  • 10,000円以上の買い物:プレ肉(プレ肉2段階目以降が適用されるため)

となります。

5のつく日vsプレ肉(2023年1月25日まで)

 プレ肉には最低購入額の定め(5,000円、10,000円、20,000円の3段階)があるので、結論からいえば

  • 5,000円未満の買い物:5のつく日(プレ肉対象外のため)
  • 5,000円以上10,000円未満の買い物:同率(どちらも4%のため)
  • 10,000円以上の買い物:プレ肉(プレ肉2段階目以降が適用されるため)

となります。

事前購入でさらに最大+〇%を達成する方法

 超PayPay祭のときに出てくるパターンなのですが、「事前購入でさらに最大+〇%」というものがあります。事前に倍!倍!ストアで購入すると、超PayPay祭最終日(開催ごとに2,3日間程度と多少の差異あり)に+〇%の還元が受けられるというものです。

 本記事執筆時点で開催されている超PayPay祭(2022年11月)を例にすると、11月1日~28日の間に倍!倍!ストアで購入すると、29日・30日に全ストアで+2%(さらに事前購入したストアは+3%)の還元があります。

 この事前購入の達成方法ですが、この条件を達成するために無駄な買い物をしてしまっては意味がありません。一番いいのは、例えば11月5日の5のつく日に欲しい商品が倍!倍!ストアの対象だった、など、ほかのキャンペーンに合わせて商品を購入した結果、条件を満たすことができた、というパターンです。

 ちなみに、意図的にこの条件を達成するのであれば、再生・互換の安いインクや替え芯などの消耗品がオススメです。これらは1個100円~200円程度で送料無料の商品も多いので、低価格かつ無駄にならない買い物として達成しやすい商品ではないかと思います。

ランキング参加中!



ブログランキング・にほんブログ村へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次