アフィリエイト広告(Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなど)を掲載しています。サイト内で紹介している広告の利用や商品を購入すると、売上の⼀部がフェンリルの備忘録に還元されることがあります。

【簿記2級】リース取引

アフィリエイト広告(Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなど)を掲載しています。
サイト内で紹介している広告の利用や商品を購入すると、売上の⼀部がフェンリルの備忘録に還元されることがあります。

 簿記2級の出題範囲・形式となっているリース取引に関するまとめです。

 当サイトにおける日商簿記2級関連の記事は、2022年度のCBT受験用に作成した自分用のメモをベースに公開しています。試験範囲の変更等には対応していないのでご注意下さい。

目次

リース取引の種類

 簿記2級におけるリース取引は、ファイナンス・リース取引とオペレーティング・リース取引の大きく2つに分かれます。重要度が高いのはファイナンス・リース取引の方です。

 今回の試験勉強では30回(種類)ほど模擬試験を解きましたが、オペレーティング・リース取引はほとんど出てきませんでした(第1問の仕訳問題に出てきた程度)。処理の仕方についても、3級の賃貸借処理(部屋を借りたときなど)と同じ考え方でさほど難しくはありませんので、本ページでは概要のみの掲載です。

 理論(穴埋め)問題に出題される可能性もありますが簿記2級のリース取引は大きく2つしかないので、重要度の高いファイナンス・リース取引を優先して覚えておいてこれに該当しないものが出てきたらオペレーティング・リース取引だな、という程度で問題ないと思います。

ファイナンス・リース取引

 簡単にいえば、以下の2つの要件を満たすリース取引をファイナンス・リース取引といいます。

  1. 途中解約ができない
  2. リース物件の使用に伴って生じるコスト(保守やメンテナンス)を当社が負担する

 ファイナンス・リース取引は、実質的には固定資産を割賦購入した場合と同じ取引(売買処理)です。したがって、固定資産の計上と減価償却を行ないます。

 ファイナンス・リース取引には、利子込み法と利子抜き法の2種類があります(詳細後述)。

オペレーティング・リース取引

 オペレーティング・リース取引とは、ファイナンス・リース取引以外のリース取引をいいます。

 オペレーティング・リース取引は、固定資産を借りているだけ(賃貸借処理)なので支払家賃などの経費と同じように発生額を費用処理します。

ファイナンス・リース取引とは

 ファイナンス・リース取引は実質的には固定資産を割賦購入した場合と同じ取引(売買処理)なので、リース資産とリース債務という勘定科目を用いて処理します。

スクロールできます
(リース資産)******(リース債務)******

 割賦購入した場合と同じ扱いなのでリース資産そのものの金額に加えて利息が発生します。この利息の扱い方によって利子込み法と利子抜き法の2種類に分かれます。簡単にいえば、

利子込み法…利息を含む金額(リース料の総額)がリース資産の取得価額
利子抜き法…利息を除く金額(見積現金購入価額)がリース資産の取得価額

となります。

例題

X1年4月1日(期首)に下記の内容で備品のリース契約を結んだ
 リース期間:5年
 年間リース料:40,000円(毎年3月31日に後払い)
 見積現金購入価額:176,000円

契約時の仕訳

スクロールできます
利子込み法(リース資産)200,000(リース債務)200,000
利子抜き法(リース資産)176,000(リース債務)176,000

 利子込み法の場合は利息を含む金額で処理するため、年間リース料40,000円×5年=200,000円となります。

 利子抜き法の場合は利息を除く金額で処理するため、見積現金購入価額=リース資産額となります。

リース料支払時の仕訳

スクロールできます
利子込み法(リース債務)40,000(現金など)40,000
利子抜き法
 
(リース債務)
(支払利息)
35,200
4,800

 
(現金など)
 
40,000
 

 利子込み法の場合は、支払ったリース料(年間リース料40,000円)の分だけリース債務を減少させます。

 利子抜き法の場合は、リース料に含まれる利息相当額を支払利息として計上します。年間リース料40,000円×5年=200,000円に対しリース備品の見積現金購入価額が176,000円なので、24,000円が利息相当分となります。これを定額法(毎回均等額が発生しているものとして処理する方法)で計算します。利息相当分24,000円÷リース期間5年=年額4,800円となります。

試験対策メモ

 リース料の支払いにおいては手形と併せて出題されるケースがあります。ここで使用する手形は「営業外支払手形」です。手形に限った話ではありませんが、簿記2級以降は通常の営業取引とそうでない取引を区別します。

決算時の仕訳(減価償却費の計上)

スクロールできます
利子込み法(減価償却費)40,000(リース資産減価償却累計額)40,000
利子抜き法(減価償却費)35,200(リース資産減価償却累計額)35,200

 減価償却費はリース資産の金額を使い、残存価額0円、耐用年数はリース期間として計算します。

※期中にリース契約を結んだ場合は、通常の固定資産と同様月割で計算します。

決算時の仕訳(利息の未払い計上)

 期中にリース契約を結んだ場合は利息相当額の未払い計上をします。例題は期首の契約でしたが、これを7月1日の契約だった場合で解説します。(利子抜き法のみ。)

X1年7月1日に下記の内容で備品のリース契約を結んだ
 リース期間:5年
 年間リース料:40,000円(毎年3月31日に後払い)
 見積現金購入価額:176,000円

スクロールできます
(支払利息)3,600(未払利息)3,600

 利息相当分(年額)が4,800円で、当期7月~3月(9ヵ月分)の利息を計上します。

 決算日において支払利息の未払計上を行なった場合は、翌期首において再振替仕訳をします(3級で学習済み)。

オペレーティング・リース取引とは

 オペレーティング・リース取引とは、ファイナンス・リース取引以外のリース取引をいいます。

 オペレーティング・リース取引は固定資産を借りているだけ(賃貸借処理)なので、支払家賃などの経費と同じように発生額を費用処理します。勘定科目は「支払リース料」を用います。

リース契約時の処理

 リース契約が成立した段階では特に処理はありません(仕訳なし)。

支払時

 支払リース料(費用の支払い)として処理します。

スクロールできます
(支払リース料)******(現金など)******

経過勘定が生じる場合

 例えば家賃の支払いにおいて「前払家賃」や「未払家賃」で処理をするのと同様、支払リース料に対して「前払リース料」や「未払リース料」で処理します。

ランキング参加中!



ブログランキング・にほんブログ村へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次