本サイトはプロモーション(アフィリエイト広告)を掲載しています。

SHEINで注文した商品は何日で届く?実例あり

本サイトはプロモーション(アフィリエイト広告)を掲載しています。

 「SHEIN(シーイン)」の荷物が届くまでの流れや日数を解説します。実際に注文した際の経過も紹介します。

目次

注文してから商品が届くまでの流れ

 簡単に説明すると、

  • 中国にあるSHEINの国際倉庫から空港(国際郵便交換局)に出荷される
  • 関税局の検査(輸出)
  • 航空機で輸送される
  • 関税局の検査(輸入)
  • 配達業者引き取り(ヤマト運輸・佐川急便)
  • 配達される

となります。SHEINに限った話ではないのですが、一番時間がかかるのは関税局の検査(輸出)です。これを突破して日本国内に到着してからはほとんど時間はかかりません。

配達予定日を確認する方法

 配達予定日は「推定配達時間」として出荷メールなどに記載されています。が、あくまでも目安であり、実際のところはあまりあてにならないという口コミも多いです。

実例

 実際にSHEINで注文した際の経過を載せておきます。

実例①

  • 5月18日(木)深夜に注文
  • 5月19日(金)夕方に国際倉庫から空港へ出荷
  • 5月22日(月)昼過ぎに航空輸送
  • 5月22日(月)夕方に日本国内到着
  • 5月24日(水)夜間に配達完了

 出荷メールの推定配達時間は5月23日~26日になっていたので、標準的な日数だったということになります。

 ちなみにこの注文はヤマト運輸による配送でしたが、クロネコメンバーズの登録情報と送り状の情報が一致していないとかで、お届け予定通知が来ませんでした。

実例②

  • 9月10日(日)夜間に注文
  • 9月12日(火)夜間に国際倉庫から空港へ出荷
  • 9月14日(木)早朝に航空輸送
  • 9月14日(木)午後に日本国内到着
  • 9月16日(土)夕方に配達完了

 出荷メールの推定配達時間は9月16日~19日になっていたので、標準的な日数だったということになります。

 ちなみにこの注文は佐川急便による配送でしたが、SHEINの追跡では9月14日(木)午後に日本国内到着のあと、夕方の通関手続き中からステータスが更新されないまま、9月16日(土)夕方に突然配達されました。

追跡できない?

 SHEINのアプリやサイト内で荷物を追跡することが可能ですが、更新が遅いという口コミがあります。ちなみに、配送業者(ヤマト運輸もしくは佐川急便)の追跡サービスは日本国内に到着してからとなります。

荷物が届かない場合とその対処法

 荷物が届かない場合はカスタマーサービスに連絡しましょう。荷物が届かない・破損していた場合の補償サービス(返金)もあります。

日数には余裕をもった方がいい

 出荷されてから配達されるまでは標準で1週間~2週間程度のようですが、数日で届いたという口コミもあれば、1ヵ月近くかかったという口コミもあります。

 SHEINは海外通販のため、関税局での審査があります。輸出入通関手続(特に輸出時)における遅延やトラブルはよくある話なので、日数には余裕をもって注文したいところです。

実際に注文してみて思ったこと

中国企業なので敬遠、ダメで元々

 これは実際の経験に基づいての話なのですが…仕事で中国企業との取引した経験が何度かあるのですが、他国の企業に比べてトラブルや不良品が圧倒的に多く、あまり信用できないというのが正直なところ。なのでSHEINが話題になったときもあまり興味は湧きませんでした。

 しかし今回、趣味で使うものとしてで見つけたもの(1,000円程度で複数の店舗で取り扱いあり)が中国製だったので、もしかしたらSHEINにあるかもしれないと思って一応見てみたところ、全く同じ商品がしかも半額以下でありました。初回は送料無料で単価の低い商品ですし、ダメだったらダメでそれも記事のネタにはなるか、くらいのつもりで注文してみました。(実例①)

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー
◆モッピー経由で購入すると、10%分のポイントが貰えます。のちに12%になっていましたが、期間の記載がないので一時的なものなのか改定されたのか不明です。最新の情報はモッピーでご確認ください。

梱包は雑

実例①

 注文は無事に配達され、特に不具合もありませんでした。しかし梱包は、よくある宅配ビニール袋に無造作に突っ込んだだけという、非常に雑というか実質梱包されていないような状態でした。ガラス製品のような割れものではないが破損の恐れがあるもの(形状)だったので、もう少し考えてもらいたいかなというところ。


※宅配ビニール袋の例

実例②

 注文は無事に配達され、特に不具合もありませんでした。今回は頼まれて購入した商品(ネイルシール)で、クッション封筒に直入れでした。


※クッション封筒の例

読めない案内

 商品とは直接関係ないのですが…左側に下記の返品プロセス、右側に注文明細が印字されている用紙が同封されていましたが、掠れていて読めませんね。(注文明細の方は概ね読めました。)

商品によってはありなのか…?

 日本の梱包は過剰だといわれている部分もありますが、やはり一番気になるのは梱包。レビューを見ていると破損の報告も結構あります。返金等の対応はしてもらえるとはいえ、だから雑でもいい、という話でもないですし。

 企業からすれば雑に梱包しても全ての商品が破損するわけではないので、費用(資材と時間)を節約して、破損した分だけ返金なり再送なりした方が結果的に安く上がるのかもしれませんが、購入する方としては、再送を待つなり買い直しをすればその分また時間もかかりますからね…

 今回は無事に問題なく商品が手元に届きましたが、壊れやすいものや単価の高いものを購入する場所としてはあまり使いたくないかな…という印象でした。

ランキング参加中!



ブログランキング・にほんブログ村へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次