アフィリエイト広告(Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなど)を掲載しています。
サイト内で紹介している広告の利用や商品を購入すると、売上の⼀部がフェンリルの備忘録に還元されることがあります。
【賃貸物件】二人入居可の意味は?カップルは住める?契約は厳しい?ルームシェアとの違いは?
賃貸物件を探すとき、条件の中に「二人入居可」や「ルームシェア可」というキーワードが表示されることがありますが、本記事ではこれらの意味について解説します。
二人入居可の意味
2LDK以下の集合住宅の物件に使われることが多い条件で、近隣住民への騒音を避ける目的などから単身者向けとされています。その中で二人入居可と表示されている物件は、オーナーが夫婦やカップルなど二人での入居を認めている物件となります。
物件によっては一軒家でも二人入居可の表示がされている場合もあります。
ルームシェアとの違いは?
オーナーによって若干の違いはありますが、一般的には
- 二人入居可…親兄弟など親族同士のみで、カップルは不可
- 二人入居可…親族に加えてカップルも可
- ルームシェア…友人など親族以外全般
といった認識となっています。カップルや友人などは親族同士での入居に比べるとどうしても入居者同士のトラブルが多くなってしまう傾向があり、それによってどちらかが出て行ってしまった場合に家賃の滞納などにつながってしまう可能性があるので、大半のオーナーはリスク分散のために入居できる組み合わせ(関係性)に制限を設けています。
子どものいない夫婦が入居したのちに子どもが生まれた場合、契約の更新などができない場合もあるので注意が必要です。
二人入居可ではない物件で二人暮らしはできるのか
必ずしも「二人入居可」の表記があるとは限らないため、気になる物件があれば一度問い合わせをしてみましょう。
一方が元々住んでいる物件で同棲する
二人入居においては、一方が元から住んでいた物件にもう一方が後から入るといったケースも考えられますが、入居時に申告をしていないのであれば許可なく同居を始めることはできません。同棲を始める前にはオーナーや不動産会社に相談をして許可をもらう必要があります。
半同棲やお泊り
1泊2泊程度の泊りであれば黙認されているケースがほとんどですが、長期間に及ぶ場合や半同棲は基本的に禁止です。物件によっては契約書に細かく記載があるケースもありますので、契約違反にならないように十分に注意しましょう。
カップルの同棲は要注意
先にも述べた通り、カップルは夫婦での入居に比べるとどうしても入居者同士のトラブルが多くなってしまう傾向があり、それによってどちらかが出て行ってしまった場合には家賃の滞納などにつながりかねません。したがって「二人入居可」の表記があり「カップルでもOK」だったとしても、審査が厳しくなる傾向にあります。
二人入居の契約形態は物件ごとに色々ありますが、例えば夫婦で賃貸契約を行なう場合、一般的には年収が高い方が契約者になり、保証人を立てます。しかしカップルの場合は「契約者は収入が多いどちらか一方のみで、保証人は同居人の分も必要」、「それぞれが契約者になり、それぞれに保証人を立てる(連名契約)」といったケースになることもあります。
カップルの同棲で「二人入居可」物件の審査に通りやすくするポイント
カップルの同棲で審査に通りやすくするポイントとしては、「片方の収入のみでも支払っていける家賃の物件を選ぶ」ことです。
リスク対策として、入居者の総収入額よりも世帯主1名の収入が高いほうが信頼度は高いと判断されることが多いです。この場合、仲違いをしてどちらか一方が出て行ってしまっても残った方が自分の収入だけで家賃を払うことができるため、家賃滞納のリスクが軽減されることになります。
また、それぞれが契約者になる「連名契約」は手続きが煩雑になる関係で、そもそもこれを好まないオーナーや不動産会社が多いです。
入居者同士でもルールが必要
契約やお金に関することなので、入居者同士で事前に相談をしてルールを決めることも重要です。
連名契約の場合、どちらか一方が退去(解約)することになった場合、その後の家賃が半分になることはなく、残った方が全額払わなければなりません。
これから同棲を始めようとしているカップルが「別れた場合を想定する」のは気が進まないとは思いますが、後々の面倒なトラブルを避けるためにもいい加減にならないようにしましょう。